各種点検事項及び発声要領

  1. 船体外部の点検
  2. 装備品の点検
  3. エンジンルームの点検
  4. 操縦席の点検
  5. 発進
  6. 増速(減速)
  7. 変針
  8. 蛇行
  9. 着岸
  10. 離岸
  11. 人命救助

      I.船体外部の点検
      1.係留(船首、船尾)
      2.船首
      3.デッキ(甲板)
      4.左舷
      5.船尾
      6.推進器
      ※乗船
      7.船体安定
      8.右舷
      船体外部の点検おわり、異常なし。
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      U.装備品の点検
      1.救命胴衣
      2.救命浮環(ふかん)
      3.消火器
      4.信号紅炎
      5.船検(船舶検査証書、船舶検査手帳)
      6.アンカー
      7.アンカーロープ
      8.パドル
      9.ボートフック
      10.バケツ
      11.工具
      12.黒球
      13.手旗
      14.NC旗
      15.医薬品
      16.シーマーカー
      装備品の点検おわり、異常なし。
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      V.エンジンルームの点検
      1.ビルジ
      2.水抜き栓
      3.エンジン取付
      4.エンジンオイル
      5.Vベルト
      6.冷却水
      7.海水ストレーナー
      8.燃料系統(燃料パイプもれ、ストレーナー、燃料コック)
      9.バッテリー(取付、ターミナル、液量)
      10.メインスイッチ
      エンジンルームの点検おわり、異常なし。
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      W.操縦席の点検
      1.ハンドル作動(右・左・中央)
      2.リモコンレバー(前・後・中立)
      3.ブロワ作動
      4.ストップレバー
      ※エンジン始動
      5.燃料残量
      6.コンパス取付
      7.ビルジポンプ
      8.回転計
      9.ブースメーター
      10.警報装置(油圧、冷却水温、電流計)
      11.航海灯(マスト、両色、船尾)
      12.停泊灯
      13.ワイパー
      14.ホーン
      15.トリム計
      16.パワーチルト
      17.定員5名、乗員○名
      操縦装置の点検おわり、異常なし。
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      よし
      D.発進
      1.発進します
      2.前方よし、右よし、左よし、後方よし(安全確認)
      3.微速前進(600〜800RPM)
      E.増速(減速)
      1.2,500(RPM)に増速します
      ※増速
      2.増速おわり

      3.1,200(RPM)に減速します
      ※減速
      2.減速おわり
      F.変針(右90°の場合)
      1.右90°変針(復唱)
      2.右よし、右後方よし(変針方向安全確認)
      3.減速(巡航速度の1割減、2,300RPM)
      4.右転舵
      5.増速(巡航速度2,500RPMに戻す)
      6.変針おわり
      G.蛇行(第1ブイを右にみる場合)
      1.第1ブイを右に見て蛇行します(目標確認)
      2.減速(巡航速度の1割減、2,300RPM)
      ※ブイの真横10mの位置を通過する様に
      ブイとブイの丁度中央を通過出来る様に
      見通し線上に出て進路(目標)確認
      3.増速(巡航速度2,500RPMに戻す)
      4.1蛇行おわり
      H.着岸(左舷の場合)
      1.左舷着岸します
      2.着岸準備願います
      3.エンジン中立(船の長さの4〜5倍)
      4.着岸点よし(指差)
      ※進入角度約30度
      5.微速前進
      6.エンジン中立(船の長さの1.5倍)
      7.着岸おわり
      ※桟橋に対し左舷を約1m離す
      桟橋面と船首尾線が15度以上にならないこと
      I.離岸(左舷着岸から後進離岸の場合)
      1.離岸します
      2.離岸準備願います
      3.前よし、右よし、左よし、うしろよし(安全確認)
      4.微速後進
      5.エンジン中立
      6.微速前進
      7.左舷後方よし(離岸場所の安全確認)
      8.離岸おわり
      xi..人命救助(右舷側に落水の場合)
      1.右舷落水(復唱)
      2.エンジン中立
      3.右転舵
      ※落水時の機関中立、落水者側への転舵を忘れないこと
      4.落水者確認(指差)
      5.救命浮環投下願います
      6.風下より救助に向います
      7.微速前進(1,200〜1,300RPM)
      8.エンジン中立(船が風下に位置したら)
      9.微速前進(600〜800RPM)
      10.エンジン中立・機関停止
      11.救助願います
      12.救助完了

      ・2002年7月31日